2019年09月20日
基礎医学問題2 解答
第2問 解答(1)(5)
(1)食道は、輪状軟骨直下、大動脈弓交差部、横隔膜通過部の三か所で生理的狭窄がある。
§
(2)すべての消化管は、粘膜・粘膜下組織・筋層・漿膜または外膜の四層構造をなす。
§
(3)肝細胞は類洞を流れる血液に直面し、酸素や栄養物を吸収するとともに、合成した物質を、類洞へあるいは毛細胆管へと分泌する。この時、毛細胆管の流れは類洞と逆行する。
§
(4)肝細胞から分泌された胆汁は、総肝管、胆嚢、総胆管を経てファーター乳頭から十二指腸に排出される。
§
(5)消化器官の大部分は、腹大動脈から出る三本の本幹(腹腔動脈・上腸間膜動脈・下腸間膜動脈)の枝で栄養され、静脈系の大部分は、門脈に合流して肝臓に入る。