2020年09月13日
本日は多元医療研究会です!
統合医療学会への発表準備を目的として、開始した多元医療研究会ですが、すっかりこの時期の定番となってきました。
今年は、例年のウィルワンアカデミーさんではなく、当院にて開催します。開催は昼頃なのですが、その前に、先日の「第一回統合医療基礎医学検定」の解説講義を、ZOOMによるオンライン講義を交えて2時間ほど開催してからとなります。
今年の統合医療学会は当初、柏の葉での開催が予定されておりましたが、コロナ禍の影響で、オンライン開催へと変更になりました。これに伴い、われわれもオンラインの発表にむけた変更を加え、阿多rしい形での発表をしていくことになりました。
学会においては実際の講演はできないのですが、オンライン開催の分の、自宅でゆっくりと視聴して頂けるというメリットがあるので、より充実したパワーポイントの作成が求められます。
また私も予定していたシンポジウムが、オンラインとなったので、本日はそのお披露目となります。内容としては、統合医療の本質を、離島における地域医療と比較することで、その重要性を述べるというものです。機会がありましたら、こちらのブログでもまた紹介していきたいと思います。
今年は、例年のウィルワンアカデミーさんではなく、当院にて開催します。開催は昼頃なのですが、その前に、先日の「第一回統合医療基礎医学検定」の解説講義を、ZOOMによるオンライン講義を交えて2時間ほど開催してからとなります。
今年の統合医療学会は当初、柏の葉での開催が予定されておりましたが、コロナ禍の影響で、オンライン開催へと変更になりました。これに伴い、われわれもオンラインの発表にむけた変更を加え、阿多rしい形での発表をしていくことになりました。
学会においては実際の講演はできないのですが、オンライン開催の分の、自宅でゆっくりと視聴して頂けるというメリットがあるので、より充実したパワーポイントの作成が求められます。
また私も予定していたシンポジウムが、オンラインとなったので、本日はそのお披露目となります。内容としては、統合医療の本質を、離島における地域医療と比較することで、その重要性を述べるというものです。機会がありましたら、こちらのブログでもまた紹介していきたいと思います。
tougouiryo at 07:13│Comments(1)│いわゆるブログ!
この記事へのコメント
1. Posted by 伊藤智章 2020年09月20日 16:13
難しいことは自分ではわかりませんが甲野善紀先生の松濤館リンク集からリンク辿ってたどり着きました。
子供の頃から看護婦さんの採血が不思議でなりませんでした。
是非地域を元気に。
子供の頃から看護婦さんの採血が不思議でなりませんでした。
是非地域を元気に。